-
ドットインストールでプログラミング学習を10時間してみた感想
2018/11/24
こんにちは、 プログラミング学習をしてみよう。未知の世界へ飛び込んでみようと思いプログラミング学習をはじめました。 スタートしてからドットインストールというサイトで約10時間勉強したので、感じたことを書いていこうと思う。 プログラミングはひたすら手を動かさなければ絶対に上達しないということをまずわかりました。 ドットインストールは動画で解説してくれているので、ついつい手を動かさずに聞き流してしまいがちです。 しかし10時間の勉強時間のなかでそうやってながら学習している部分は全く頭に入っていないことがわかりました。 やはり動画をみながら同じものを作る。そして自分なりの仮説を立ててちょっとだけオリジナルのものを作ってみることが大事なんだなと痛感。 ドットインストールでは自分がこれまでどの項目を何時間勉強したのかが記録されるので、次は100時間を目指して新たな感想を書いていきます。 ドットインストール公式サイトはこちら
-
GRCをMacで使う方法【ブログ解析ツール】
2018/11/11
自分のブログが現在どのくらいの検索順位にいるのかを簡単に確認できるブログ解析ツール「GRC」をご存知でしょうか? 知っているという方でもMacには対応してないから…。と諦めていませんか? 当初はMac非対応でしたが、現在はMacにも対応できるようになっているのです!! ただしちょっとした手順が必要なので、その方法を解説してきます。 Macのアプリ「Wine」を使って利用する WineとはWindows用に開発されたプログラムをMacの環境下で利用できるようにするアプリです。 >>Wineホームページはこちらから<< まずはこちらのホームページからWineをインストールしてください。 GRCをインストールして開く Wineのインストールが完了したら、次にGRCをインストールしましょう。 GRCプログラムダウンロードはこちらから→http://seopro.jp/download/?grcwine こちらのリンクからダウンロードしてインストールができたらすぐにGRCを利用する事ができます。 すぐにファイルを開いてみましょう! 以上でMacでGRCアプリを利用する手順の解説を終わります。 GRCを使って自分のサイトの検索順位を分析してみましょう!
-
年齢の壁を越えていけ!若者に負けるな。
2018/11/11
今、僕の息子二人はニンテンドースウィッチに夢中。 特にはまっているのはスプラトゥーン2なんだけど、小学校低学年でもこんなにも上手になれるんだなと関心する。 ただやっているだけで感覚でテクニックを掴んで上手になっていくんだけど、やっぱりしっかりと解説を読んでいなかったり他の敵の動きを真似してみるといったことは出来ないようだ。 こんな様子を見ながら思うことは歳を重ねることで、感覚的に技術をあげるスピードが衰えていっても若者に勝つ方法はあるのかもしれないなということだ。 まだ自分は20代なわけだが、少しずつ体力的や感覚的なスピードの衰えを感じる時期が年齢とともにあるはずだ。 そんなことに怯えて生きている節があったのは事実なので、未来への活路が見出せたような気がする。 「自分で失敗しないと理解できないのが凡人」 「他人の失敗を見て理解できるのが天才」 ということばにあるように、自分の失敗と他人の失敗をたくさん経験してそれを全てのことに生かしていく。 そうすることで、若くフレッシュな若者に勝つ事ができるのではないだろうかと思う。 いつまでも他人の才能に嫉妬して生きているより、自分で理解できることをコントロールしていく事が大切じゃないかと思っている。 いやぁ、今日は本当に書く事が見つからなくて隣でゲームをしている息子を見ながら書いてみました。 いくつになっても忘れたくないな。 ちなみにスプラトゥーンは動体視力と反射神経を鍛えられるので年配の方にもおすすめのゲームです。
-
なぜあなたはものづくりをするのか?
2018/11/6
今の世の中、ものや情報があふれています。 誰でも簡単にそして無料で知りたいことを知れます。 それを体験したり手に入れたりするには、少しお金がかかりますが仕事をすればお金も手に入ります。 仕事もほとんどの人が不自由なく与えられています。もちろん不満はありますけどね? そんな時代に生まれてきて、なぜわざわざものづくりをするのか。誰かが作ったものでは満足できないのはなぜなのかを考えていきます。 ものづくりをしなくても余裕で生きていける なぜものづくりをするのか?を話すまえに、まずはものづくりをしなくても生きていけるよね?という話をしようと思います。 知りたいことがあれば本屋さんで本を読めば知れる。 予定の無い休日には、スマホやプレステでゲームでもすれば楽しい。 人恋しければ、ユーチューバーの話でも動画をみたり生配信にコメントしていれば、もうひとりじゃない。 これじゃダメですか? それでもなにか物足りなくて、自分という存在を証明したくて文章を書く。それが今のぼくです。 この世はものづくり地獄。あなたはものをつくることからは逃げられないですよ? 自分の中の自分がよく話しかけてきます。 何もつくらなくても生きていけることはうすうす気付いてはいるんだけど、気付かないようにしてる。 つくることが世界を変えるかも知れない。とちょっぴりだけ信じてる。 それだけがぼくのものづくりの原動力。 ものづくりとは共感を求めること いやぁ、心を動かすなんてハードルをいきなり上げたら手が止まっちゃうよ。 自分で文字を書いててもそう思います。 このブログでは、ものづくりの全てを応援しています。 イラストを描く人、文章を描く人、音楽をつくる人、イベントをつくる人、ビジネスをつくる人。。 それに共通するものとか目的ってなんだろう。とよく考えます。 実はその根本にあるのは、「私の気持ちを知ってほしい!」という気持ちなんじゃないかと思っています。 つまり共感です。 自分の作ったもの、それを素晴らしい!なんかイイね!という気持ちを共感してほしいということです。 あえて文章を使う理由は話すのが苦手だから ぼくのものづくりの中心は文章です。 このブログやその他のメディアで思ったことなどを発信したり、面白いと思ったことを書いています。 なぜ文章なのかと問われると、 「話すことが苦手だから」 ぼくはそう答えます。 自分の思っていることを言語化して相手に伝えられない。 なぜか言葉に出てこない。身振り手振りが自然にできない。 そんな悩みを抱えてきたぼくは、文章にも苦手意識がありました。 夏休みの読書感想文や日記なんて最悪です。 どう頑張ったってつまらないものになりました。 今も文章に苦手意識があるのが事実です。 それでもなぜ文章を書くのかというと、文章を上手く書きたいからです。 上達したいという強い思いがあるからです。 話すよりも確実に相手に伝えられるような魔法が文章にはあると信じています。 苦手でも頑張ります。だからあなたも頑張りましょう。ものづくりをしましょう。 ものづくりという言葉は星野源さんの言葉 このブログでのテーマとしている「ものづくり」ですが、実はアーティストの星野源さんがよくラジオで話していた言葉から影響を受けています。 音楽家として執筆家として俳優として活躍している星野源さんが誰よりも「ものづくり人間」にふさわしいと思っています。 確実に自分の身を削ってものづくりをしている彼の姿をみて、ぼくはなにを躊躇しているんだろうとよく思ったものです。 これからもぼくの人生でものづくりのスピリットを忘れないで情熱を燃やし続けていくためにも、星野源さんに最大のスペシャルサンクスを送りたいと思っています。 星野源さんの作った素晴らしい作品でも物足りないほど溢れているぼくのものづくり脳を、いつか直接本人にお伝えできる日を楽しみにしてつくります。 誰かの作品では物足りないのです。
-
年末調整の保険料控除申告書で困った時の計算ツールを紹介!
2018/11/5
第一生命保険が公式ホームページで出している年末調整の保険料控除申告書についての書き方と計算ツールがすごかったので簡単に紹介します。 毎年やらなくてはならない年末調整に時間かけることは本当に無駄な時間だと思っているので、便利なツールを使ってサクッと時間短縮しちゃいましょう。 第一生命保険の保険料控除申告書の計算ツールはこちらから⇨http://www.dai-ichi-life.co.jp/examine/deduction/tool/index.html 第一生命で入っている保険に限らず他の保険に関しても同じく合算して計算してくれるので、とても便利でした。 保険会社から送られてくる保険料払込書に記載された保険の名称や保険料金などを記入すると、、 記入用紙に合わせた金額を自動で計算してくれて表示してくれます!! あとはそのまま会社からもらった年末調整用の記入用紙に書くだけ!!!! すごい!なんで今まで知らなかったんだろうと過去の自分を責めました。 やっぱりこんなことに時間を使うのは無駄です。 ITテクノロジーを駆使して自分の時間を増やしていきましょう!!!これからも有益な情報やツールを発見して試して紹介していきます!
-
【2018年10月収支報告】投資関連ブログのPV数と収益報告
2018/11/1
10月が終わりました。 投資の情報をまとめたブログのPV数の推移とアフィリエイト収益を報告します。 ・投稿記事数31記事 ・PV数944 ・収益0円 なかなかすごいと思うんです。 毎日更新したことが何よりもすごくて、そして更新すればとりあえず誰かがみてくれることがよくわかった1ヶ月でした。 このアナリティクスが示す意味もよくわからないままです。 いつかこのデータを見て笑える日がくることを楽しみにしている。 最初は記事の内容の濃さを気にしすぎてアップ数が減っていましたが、今月からは好きなように書く。アップする。 それを繰り返すだけ。 まずは年内にあと70記事をアップ。 収益目標が年内で月間1万円 2019年の4月までに月間10万円を達成します。 このブログも思うがままにアップしていきます。 マナブログという素晴らしいブログとキャプテンジャックさんのブログを参考にしてブログ収益化を達成します。 とにかくまず書こう。何かを作る。ものづくり地獄を楽しもう。
-
ナオトインティライミのハングリー精神を真似できるか。という話
2018/10/30
アーティストのナオトインティライミさんをご存知だろうか。 彼のファンでもファンでなくても、ものづくり地獄で何かを創作する者にとって知らなくてはならない精神があるのでここで紹介しようと思う。 ナオトインティライミさんは今でこそ日本や海外でも活躍するアーティストだ。 元はMr.Childrenのバックコーラスをしていたことまでは有名な話である。 していたことは有名だが、なぜミスチルのバックコーラスをやっているのか?できたのか? それをひょんなことから知った時、僕はものづくり地獄の番人として何か忘れかけていたものを思い出した。 ナオトインティライミさんはもともと音楽を作り、歌い音楽活動をしていたそうだ。 しかしなかなか大きな芽は出ずじまい。 そんな時に道ですれ違ったのがミスチルの桜井さん。 すれ違った時にナオトインティライミさんがとった行動に驚いた。 なんと、桜井さんに声をかけ自分の音楽活動をプレゼンし、そして自作のCDを手渡したのだ。 これがきっかけで桜井さんから評価を受け、バックコーラスに参加することになる。 この話に、申し訳ないがソースはない。聞いた話だ。 しかし私は思ったのだ。 ものづくりをして発信していくものにとって忘れてはならないこと。 それはいつでも発信できる準備とハングリー精神だということ。 話しかけたり、音楽活動をアピールすることは誰にでもできる しかしCDを用意していたこと(たまたまかもしれないが) それを自信を持って渡せたこと。 それこそが真に評価されるべきことだと考える。 ものづくりをする。発信する。 そして自信を持っている作品を常に、いつでもどこでも取り出せること。 もちろん現代では、ネットでスマホ1つですぐに出せる。紹介できる。 それすらもできないのならだめだ。 クリエイターはコミュ障だ。とかそんなの甘えだ。 チャンスが来た時くらい大声を出したい。出さなくてはならない。 それがこのページで伝えたかったこと。 ナオトインティライミさんのこのエピソードは本当かはわからないが、例え誰かの作り話でもいいとさえ思っている。 忘れかけていたことを改めて思い出させてくれたことに感謝。 これからもものづくり地獄を堪能していこう。 ではまた。
-
プレイヤーになるな!ゲームマスターになってルールを作れ!
2018/10/29
自分の中で、ずっと心に残っているというか。忘れかけた時に思い出すようにしている言葉がある。 「プレイヤーになるな。楽しませる側になれ」 という言葉だ。 誰の言葉というわけではない(記憶に無い) いつの間にか自分が生きる上での礎となっている言葉だ。 このブログはものづくり地獄のブログだ。 とにかく自分で何かを生み出し続ける事をテーマにしている。 プレイヤー=遊ぶ人 ゲームマスター=作り人 ゲームを作る側に回れという事だ。 プレイヤーとしていつまでも楽しく遊んでいるだけでは一生、本当の幸せ。満足はできないと考えている。 ゲームマスターは、ゲームや仕組み(ルール)を作る人だ。 どうすればプレイヤーが楽しくゲームを出来るか常に考えている。 そしてそれを実現させる。 実現させるまでが仕事だ(ここが重要) アイデアだけ浮かんでも実現させられなければなんの価値もない。 話は変わるが、昔ルールを作ることがとても上手な人種がいた。 それはアメリカだ。 自らがゲームマスターだと言わんばかりに人類のルールブックを作っていった。 その一番の代表が英語だ。 英語を世界共通用語としたことで、アメリカは今非常に有利に情勢を回している。 エンタメもそうだ。 日本語でいくらいい映画を作ってもアメリカではなかなかヒットできない。音楽もそうだ。 しかしアメリカ本土でヒットを飛ばせば、それは世界でヒットすることになる。 それはひとえに英語という最強のゲームマスターがいるからだ。 これで伝わっただろうか。 この記事をここまで読んでくれたあなたはラッキーで、人生で勝つ重要なヒントを理解したはずだ。 何か忘れかけた時にぜひこの言葉を思い出してほしい。ありがとうございました。 「プレイヤーになるな。ゲームマスターになれ。」
-
Pythonの勉強をするならまずPaizaの無料コンテンツから【プログラミング】
2018/10/29
プログラミングの勉強をしたいけど、どこでやろう。どの言語を勉強しよう。という方も多いかと思います。 特に決めていないならおすすめはPythonです。 なぜかというと現在注目されている言語だからです。プログラミング言語は流行り廃りが激しいので時代に合わせて勉強するべきだと私は考えます。 YouTubeもこのPythonを使っているんですよ! Paizaなら無料でプログラミングを勉強できる Paiza公式ページ:https://paiza.jp/works/python3/primer/beginner-python1 Paiza(パイザ)というサイトをご存知でしょうか? プログラミング学習をパソコン1つで行うことができるサイトです。 このサイトのすごいところは動画に合わせた解説のナレーション付きなことです! 文字だけで解説するサイトやブログは山ほどありますが、このPaizaは完全に初心者にもわかるように動画を作り込んであります。 おすすめのプログラミング言語のPython入門の講座もあります。 そしてかなりのボリュームが無料公開なんです! もちろん勉強が進んでいくと、追加コンテンツは課金が必要になったりします。それでもここまで無料でいいの?と驚くほど充実しています。 まず無料をやり尽くして自分の中で方向性が定まってから有料の流れで問題ないかと思います。 動画解説に加えて演習課題もしっかりと用意されているので、実際に演習でコードを書きながらプログラミングを学ぶことができます。 解説をみて出来るようになった気になってしまうということがない事もPaizaの魅力です。 ものづくり地獄で生き抜くために、プログラミング言語Pythonを習得して捜索しましょう!
-
小学2年生のためのおすすめ勉強アプリを厳選【かけ算と漢字】
2018/10/28
小学二年生になると、授業でかけ算が入ってきたり漢字の勉強も本格的に始まり付いていけないというお子さんも多いと思います。 でも学習塾に通わせたり、勉強のドリルを買って毎日やらせたところで子供のやる気を継続させていくのは大変ですよね。 ここではそんなあなたに小学校2年生向けにぴったりな勉強・知育スマホアプリを紹介します。スマホやiPadだけで勉強できるなら毎日続くはずですよ! おすすめアプリ①算数忍者〜九九の巻〜ゲームで九九が好きになる https://itunes.apple.com/jp/app/suan-shu-ren-zhe-jiu-jiuno/id695441541#?platform=ipad 基本プレイ無料(アプリ内課金有り) 小学二年生の算数でつまづきやすいポイントとしてかけ算の九九があります。このアプリだけでかけ算をマスターさせちゃいましょう。 親が無理やりやらせなくても、音楽・キャラクター・ゲーム性で自分から楽しく勉強するように工夫がされています。 一度、子供と一緒にアプリを開いてみればその秘密はわかるはずです!算数忍者と共に修行の道を進みましょう!小学二年生と忍者は間違いなく相性抜群です。 おすすめアプリ②Think!Think!シンクシンク https://itunes.apple.com/jp/app/think-think 全ての機能が無料で利用できます! 子供向け思考力アップを目的としたアプリが「Think!Think!シンクシンク」です。 簡単なパズルから始まり、小学校の勉強に生かしていける問題が多くサクサクと進むことができます。 全ての機能が無料であり、毎日日替わりでアプリの勉強メニューが変わるようになっています。 毎日、スマホゲームや遊びの前に少しずつプレーさせて思考力のある地頭の良い子供を育てましょう。 まさに思考が柔軟な小学二年生にぴったりです! 小学二年生向け勉強・知育スマホアプリまとめ いかがでしたでしょうか? こちらでは実際に子供に利用させて効果のあった勉強・知育アプリのみをおすすめしています。 何十個もおすすめアプリとして紹介しているランキングサイトは多くありますが、あんなにたくさんあってはどれが本当に良いのかわからないですよね? ここでは小学2年生に焦点を絞って確実に毎日の勉強を楽しめるアプリを紹介しました。 うちの子も小学二年生ですが、本屋で買ってきたドリルは何度言ってもやらなかったのにアプリはしっかりとやって勉強しています。 皆さんの子供も勉強を楽しく、学校に楽しく行ってもらえればと願いを込めて紹介させていただきました。 ありがとうございました!